6月17日 長良川下流53 Pick UPに参加しました
もう3日経ちましたが、17日の日曜日、愛知県愛西市は船頭平河川公園で行われた『長良川下流53PickUp!』に行ってきました。
3年ほど継続して参加させていただいておりますが、毎回たくさんの人がこの清掃活動に参加されております。
開催地は愛知県ですが、大阪や果ては関東方面から参加される方もおられます。
自分達がお世話になる釣り場をきれいにするのはもちろん、視野を拡大すれば生活の場の一部や海をはじめとする自然環境の美化にも繋がるイベントですので、こういった活動が広がっていくのは良いことだと思います。
バス・オブ・ジャパン三重支部『みえぎょれん』(実在する会社・団体とは関係ありません)の面々も早朝から現地に向かい、たくさんゴミを拾ってきました。
今回、作業と順番が入れ替わっていましたが、受付風景。
しばらく雨続きで、偶然その合間の曇りで珍しく日焼けで体中が痛くなることもない一日でしたが、その割には大物ゴミが少なかったです。
台風並みの雨の直後だった前回はかなり大きなゴミが漂着していましたが、今回は生活ごみが多かったです。
ゴミが少ないのは良いことですが、少ないのを残念に思うのはどういった心理なんでしょうか(笑)
皆さん、釣りをする方ばかりなので、風や水の流れを読んでゴミなどが漂着・堆積するポイントを探すのが上手いです。
ゴミ拾いが終わったら毎回現地に来てくれるカレーの久兵衛さんで昼食です。
昼食後はみんな楽しみにしているチャリティーオークション&じゃんけん大会です。
今回も協賛品としてFL62とHatchetを提供させていただきました。
このじゃんけん大会ですが、欲にまみれた大人より純粋なお子さんの方が強いところが面白いです(笑)
イベントのプログラムが終了してから当工房のクランクの現地販売もさせていただきました。
有難いことに、回を重ねるごとに、見に来ていただく方も徐々に増えてきました。
そして超コアというか超マニアックな方も増えました(笑)
当工房のお客様の傾向として、『使い方にマッチしたクランクが見つからなかった・やっと見つけた』・『クランキング自体が特徴的』・『見た目や謳い文句は最初からアテにしない』・『釣れんもんはいらん』という方が多いのですが、これは類友というところで(笑)、私も人のことを言えるものではないのですが、他のイベントも含めて年々その濃度が上がってきている気がします(笑)
琵琶湖でユーザーミーティングなんか開いた日には、どれだけ濃いウィードパッチにクランクを突っ込めるか競争が始まるんじゃないかとか想像してしまいますね(笑)
で、コレコレこんだけ結果が出てますよと提示されて『うおおおおぉぉぉ・・・』となったり(笑)
今回もマニアな方々にお買い上げいただいて、私も嬉しいです。
フィールドでの販売というかなり珍しい形で、実際にご自分のタックルでの使用感チェックや、私のタックルとの比較とギャップの修正、試作品の試投もできるのでご興味のある方は楽しんで頂けるかと。
私の方も、質問や実演のリクエストなど、普段できないことができるので貴重な機会となっております。
毎回お世話になっている鈴木さんをはじめとする『みえぎょれん』の皆様、YUKIさんをはじめとするY.G.laboの皆様、ありがとうございました。
また、即売会で当工房のクランクをお買い上げいただいた方には心から御礼申し上げます。
それでは皆さん良い釣りを(o^-')b
0コメント